|
今回武田さんは日本の代表的なアニメーションといえる「デビルマン」に声優初挑戦
ということで臨まれたわけですが、アフレコを終えられた感想をお聞かせ下さい。
|
武田 |
「こんなに大きな声を出したことがなかったので、楽しかったですね。」
|
|
絵に合わせて声を当てるという作業はいかがでしたか?
|
武田 |
「やっぱり難しさというのは感じました。」
|
|
その難しい作業にチャレンジしてみて、何かご自分に跳ね返って来るような
ものはありましたか?
|
武田 |
「今すぐ言葉には出来ないんですけど、これで終わりにはしたくないですね。」
|
|
今後も機会があれば、この声優という仕事を続けて行きたいとお考えですか?
|
武田 |
「はい、是非。」
|
|
今回不動明の声を当てて頂く事に関して、監督の方が武田さんにベタ惚れでオファーがあったということですが、それについてはいかがですか?
|
武田 |
「結構エキセントリックな仕事のオファーがあるんですよね。それで一晩寝て考えて、『やってみようか』という気持ちになってお返事しました。」
|
|
これまでに「デビルマン」の漫画やアニメーションをご覧になったことがありましたか?
|
武田 |
「アニメは見てたけれど、ちょっと記憶が薄いという感じで完璧に覚えては無かったですね。」
|
|
では今回のOVAでは最初から自分なりの"明"像というものがあって演技をされたのですか?
|
武田 |
「明像に関しては『こんな感じかな』くらいに思ってる所はありましたが、後は監督に仕上げていただいた、という感じです。」
|
|
ご自分の中の"明"像とは?
|
武田 |
「人生の中で振り返ってみると、『あ、これは俺の使命だったのかな』って思う
ことってありますよね。明は自分の"使命"というのを理解している人で、
その逃れようのない運命とか、そういう男のダークさ具合だとか、あと捨てない希望
とか、そういったものを持っている人物だと思いました。」
|
|
AMON役の大塚さんと絡みがあったそうですが、その感想は。
|
武田 |
「ああ、もう嬉しかったですね。ドアを開けて入ってきてくれたときは。自分は
声優は全くの初心者なので、今回同じ部屋にいて、諸先輩の仕事ぶりを見せてい
ただいたことでなにかこう、精神的に助けてもらったというか、気持ち的に
楽になれました。」
|
|
『AMON対デビルマン』として間接的に大塚さんと戦われたわけですが、気合いの
入り方なんかは違ってきましたか?
|
武田 |
「ちょっと恐縮しちゃって先に仕上げてもらったという感じでした。でも大塚さん
がお帰りになった後、自分の中での合格ラインがちょっと上がったかな、と思い
ました。」
|
|
今回の映像はかなり生々しい所があるそうですが、そのことに関してどう思われてますか?
|
武田 |
「最近テレビをつけるとこどもがひっくり返るくらい明るかったりするじゃないですか。それってちょっとまずいのかな、というのがありますが、この作品に関して
はひっくり返ることは無いと思います(笑)。ちょっと暗めだし。ただ違う意味で
はあんまり年のいかない子供には見せたくないかな、というのはあるかもしれませんね。」
|
|
いくつも印象深いシーンがあったと思いますが、武田さんにとっての印象深いシーンはどこですか。
|
武田 |
「今終わったばかりなので、上手くは言えないんですが、暴力描写とかは実写には
ないエグさがあって、それを『見てくれ』と言うよりは『覚悟してくれ』という
感じですね。僕にとってはそれが衝撃的でした。」
|
|
アクションシーンで空を飛んだり、ビームを発射したりということは実写では体験
出来ないことですが、それをアニメの中でやって快感のようなものはありましたか?
|
武田 |
「ああ、それはありますね。」
|
>/TD> |
声を当てるときに絵に合わせて体も動かしたりしていらっしゃったそうですが、そう
いう意味では声の演技なんだけれども全身で演じる快感のようなものはありましたか。」
|
武田 |
「あったかもしれません。ただ絵の動きに合わせて体を動かしていてすっかり台詞
を忘れてしまったということは何度もありましたね(笑)。そっちの方に夢中になっちゃって。」
|
|
声の演技の面白さに目覚められた、ということですが、今後やってみたい作品とか役柄などはありますか?
|
武田 |
「しばらくは不動明からは卒業できませんね。」 |
|
好きなアニメはなんですか?
|
武田 |
「永井先生の作品はもちろん大好きですけど、宮崎駿さんも大好きなんですよ。
もう作品すべてが。男の子って、力の使い方をよくわかってないところがあると思うんです。
宮崎さんはそれの正しい使い方を教えてくれている。」
|
|
では、宮崎作品に出たいという希望はありますか?
|
武田 |
「正直言ってそれはありますね。一番の希望は、宮崎監督が実写を撮る、
といったら役者としてオーディションを受けたいですね。でも、声優としてだったら……」
|
|
どうもありがとうございました。
|
|
―終わり―
|