第2回
メールで質問を頂きましたのでご紹介します。
真下監督に答えて頂いています。
《その1》 ペンネーム “風小僧” さんからです。
「オープニングの映像についての疑問なのですが、中に青い格好をしたナルシアちゃんが出てきますよね? あれってなにか意味があるのでしょうか?(普段は赤だから気になります)」
真下監督「別れのシーンだから」色で心境を表現しているとのこと。どのような意味での別れなのかはオープニングで表現されていますよね。この青い格好のナルシアは隠れファンが多いのです。もちろん、普段のナルシアも人気高いですよ。
《その2》 ペンネーム しょーだ さんからです。
「オープニングでガミガミ魔王が1カットしか出ていないのはかわいそうだと思うのですが(しかもほんの一瞬)、なぜですか?」
真下監督「ガミガミは影の主役です」
「ストンとサンダが変身すると極悪な顔になるのですが、誰の趣味ですか(笑)?」
真下監督「極悪人の顔かなぁ~。かわいいと思うんだけど…。」結局、誰の趣味かは探れませんでした。
【最近のアフレコ現場】
俳優(声優)さんたちの間で「風族になっちゃった」という言葉を聞きます。風族のトリオは(サンダ・長嶝さんは別かな…)、口パクに合わせるのが苦手らしく、とにかくやり直しが多いのです。そこで、風族トリオの主張。「風族は本来、風で語り合うから(そんな設定ないよ:よしの)声をだすのは難しいんだよね。人族の為に声に出しているんだから。そのへんわかってほしいなぁ」この発言後、やり直しやとちりの多い人は「風族に仲間入りしました」と言っています。ほとんどの人が「風族」になっています。ピエトロ(折笠さん)も第12話のアフレコ中に仲間入りしました。今後、どなたが「風族」になるのか楽しみ、楽しみ。
【第7話のアフレコ現場】
注意:ネタバレがあります。作品を見た後に読んでね。
アフレコではテストで声をあてる前に、一度映像を見ます。その際に口パクの長さとかを皆さんは確認されます。この時は皆さん、結構好きな言葉を入れたりし楽しんでます。あるシーンでピエトロが放心状態になるんですが、この時の俳優(声優)さんたちは映像を観ていて大爆笑。「ピエトロが壊れてるよ」しかも、かなり長い時間。この間、ナルシアがピエトロの名前を呼び続ける事になっていました。そのあまりの長さにナルシア(白鳥さん)は「あれ? まだ?」と驚き…戸惑っていました。あの壊れかたは尋常ではないですね。がんばって立ち直ってね、ピエトロ。第7話のサブタイトル「黄金の鍵」で裏話があります。原題から仮タイトルで「黄金の鍵」となりました。あくまで、仮だったんです。そして、ある方が「風族の国」にしようと提案。サブタイトル収録の直前までその方と真下監督が話し合い、結局は「黄金の鍵」に決定しました。真下監督が「黄金の鍵」の方が今回の話にはあっているとおっしゃってました。何故、「黄金の鍵」なのかはさりげなく演出されています。仮タイトルをつけた私としては、真下監督に支持してもらえたのが嬉しい。いつも、真下監督にキツイ事を言ったり、迷惑ばかりかけているのに…ありがとうございます。これからは、言葉遣いに気をつけます。

メールを下さった皆さんありがとうございます。演出のスタッフや監督にはアフレコの時に読んで頂くようにしています。それと、インターネット上のいろいろなところでアニメの「ポポロクロイス物語」の意見・感想を書いて下さる皆さんありがとう。可能な限り読ませて頂いています。もちろん、スタッフの方も読んでるようですよ。

朝早いので、寝ている方も多いと思いますがビデオに撮って見てください。私は、欠かさずにリアルタイムで観ています。もちろん、ビデオにも撮っています。やはり、関係者たるもの率先して行動せねば。

最後にお願いがあります。質問やお便りをこの場で紹介できればと考えています。お名前もご紹介したいので、ペンネームを書いて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

←back
(c)1998 Y.TAMORI/SCEI・TX・D・SVW