![]() |
オガリエのひとり編集後記 #048 ◇ [2001.1.12 up} | |
![]() |
|
オガ: |
オガリエのひとり編集後記 あけましておめでとうございます!! 本年も「Kyoro-Net」&アニメーション「キョロちゃん」をよろしくお願いします。 みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか? 私はずっと眠りに就くのが朝方だったため、未だに生活のペースが乱れております。早く取り戻さなければ…という感じです。深夜につい、TVのリモコンをONにしてしまう。そして寝不足です。ミキサーのはたさんは、年末いっぱいいっぱいで仕事をしていた為に風邪をひいてしまい、お正月は寝込んでいたそうです。そして効果の森川さんは年越しをタイで迎えたそうです。うらやましいですね~。風邪をひいてしまったはたさんにも、そして皆様にも良い年となりますように… さて、新年1発目の放送はみなさんご覧になりましたか? 今日は、キャラクターについて少々… 「キョロちゃん」が始まるとき、制作側がより力を入れた…というか、意識していたのはキョロちゃんを初めとするその他のキャラクターたちの個性をいかしたい、という点でした。とくに「キョロちゃん」というアニメはオリジナル・ストーリーですので、すべてゼロからのスタートです。脚本の影山さんが登場人物を考え、キャラクターデザインの高倉さんがイメージに沿ったキャラクターを立ち上げる…という行程でした。このキャラクターはこんな性格とおおまかに決められた設定を元に、脚本家の方々がストーリーを構成していくわけですが、キャラクターの設定がすべて当初から決まっていたわけではなく、脚本家の方が書かれた性格がその後もそのキャラクターを語る上で大切な要素となっていったりもしています。例えば、マスカーラさんが戦士モードになるという設定や、パチクリ君が拳法好きで通販にはまっているという設定は、ある話数で描かれたことがきっかけとなり、その登場人物の個性となっていきます。ミッケン君なども、初めからメカに強いという設定だったわけではなく(読書好きというのは当初のままですが…)メカを扱う設定でミッケン君がちょっと活躍する話しとしたときに、ぽろっと言った一言だったりします。そしてその後もパズルを解いたり、と多才ぶりを発揮しています。そして、「戦え!キョロレンジャー」ではついに、裁縫も得意ということが発覚しました!(ミッケン嫁いらず!?)というわけで、様々なキャラクターはお話と共にその個性を発揮して行っております。そして、回を重ねるごとに声優さんも自分の役に近づいて行っているのではないでしょうか。普段、声優さんと話しているときも、やはり、キョロちゃん役の伊東みやこさんはキョロちゃんぽいし、ミッケン君役の間宮くるみさんはミッケン君ぽいし、パチクリ君役の本田貴子さんもパチクリ君ぽく見えてしまうんですよね…と、そんなはなしをグループ・タックの川人さんにしたところ、「長くやっているとそうなるんですよね」と言ってました。声も魂を持ち、それぞれのキャラクターが創られているのだと思いました。というわけで、「戦え!キョロレンジャー」の口上を聴きながらそんなことを思っていた今日この頃です。皆様も「キョロちゃん」を第1話から見直してキャラクター分析とかやってみるといかがでしょうか。 今後もキョロちゃんを初め、それぞれのキャラクターの魅力満載ですので、お気に入りのキャラクターを見つけて下さい。 |
今日のカツマウス | |
カツマウスに年賀状を送ったところ、どうやらわたしは名無しで送ってしまったらしい…が、字で私からだと判断したらしい。さすが敏腕上司である。2年前くらいのカツマウスからの年賀状に渦巻きが書いてあって「ぐるぐるぐる…これを見ると良い事があるよ」と書かれていた。全く意味が分からなかったが、その年一番おもしろい年賀状だった。 | |
今日のえるめす・カマガタ | |
エルメス・鎌形さんの年賀状は毎年子供と一緒の写真付き。さすが子煩悩パパである。エルメスさんちのお子さんはなかなかの男前である。10年後が楽しみである。(何故!?) 因みに私の夢は、子供が産まれて男のだったらジャニーズに入れ、女の子だったらモーニング娘。に入れること(ウソ) |
特別企画:フミコの部屋 | |
新年第一回目のダビング時に、フミ子はまたしても携帯をトイレに落とした。(4回目!!)でも、大事には至らなかったらしい。拾うタイミングを身体が覚えてしまったようだ。これで、5回目に落としても大丈夫!“携帯をトイレに落とさないこと”はフミ子にとっては、沈む寸前に拾うことより難しい… |
<<<back | / | next>>> |