TITLE

オガリエのひとり編集後記              #059 ◇ [2001.3.29 up}

オガ:  オガリエのひとり編集後記~炎の最終回~
 桜が満開の今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?
もうすっかり春ですね。そして桜が散る頃にはもう「キョロちゃん」はいません。
本日、「キョロちゃん」は最終回を迎えました。きっと、皆さんがこの編集後記が読まれるのはキョロちゃんを見終わった後ですね。最後まで、編集後記もがんばって書きます。泣かないように…

 今週は、栗コーダーinキョロちゃんをお送りいたしますがその前に、ちょっと小話、我が社のきれいどころAさんが、数年前家族でウィーンへ行った時の事。街のオープン・カフェに入り、ケーキを注文したそうです。その時、Aさんのお母様は丸いかたちのチョコレートが食べたくて、ウエイターさんに「チョコボール、チョコボール」と日本人な発音で注文したそうです。それでも通じたようで、丸いチョコレートケーキを食すことができたそうです。チョコボールでも通じるのですね。皆様もウィーンへお越しの際は是非、丸いチョコレートケーキを注文してみて下さい。

 さて、いかがでしたか?最終回。私は、編集が終わり最後に本編を見たとき、あまり実感が湧きませんでした。夢の中にいるような…なんだか2話ともそんな不思議な感じを残したお話でしたね。皆様も最終回に関して、アニメ「キョロちゃん」に対して様々なご意見ご感想があるかと思います。じゃんじゃんじゃんじゃんその想いを書いていって下さいね。そうそう、今日こそは「栗コーダーカルテットinキョロちゃん」の話しをしたと思います。3月某日、メンバーの皆様は緊張の面もちで、ちょっぴりウキウキしながらスタジオに入られました。栗原さんに会った瞬間に「事前にビデオ送ってもらったんだけど、某アークザラッドのビデオだった…」と言いました。ガーンガーン!!しまった、やってもうたぁ~!早く送ってあげた方がいいな、と思い、急いで宅急便で送ったのに間違えていたなんて…失態(汗)というわけで、当日、時間のない中で見てもらいました。さて、収録開始です。何といっても4人一緒に録るのでそりゃあ、大変です。ご覧の通り、揃って登場とか、ひとことづつ続けてセリフを言うとか、とにかく、4人の息が合っていないと大変です。でも、皆さん本当に一生懸命やっていただいてかなりお疲れのようでした。栗原さん曰く、「楽器演奏している方が楽だな~」だそうです。関島さんは(この回の脚本を書いた方、役名は“おおづつ”)常に冷静で、他の方がセリフが間違えていると的確にチェックしておりました。(アフレコ演出の菊田さんもびっくりな指示でしたね)けんちゃんこと近藤さんは、少しやるうちに飽きてきてしまったらしく、時折、ダルダルになることもしばしば…あるセリフが上手く言えず、手にセリフを替えようとして菊田さんに怒られていました。川さんこと川口さんはマイペースに間違えたりしていました。と、そんなこんなで和気藹々と進行しました。いやいや、本当はもう少し大変だっような…そして、本番。2回やったテストでそうとうヘロヘロになってしまったメンバーの方々。栗原さんは、一日目のテストの時と大きくキャラが変わってしまい(疲れが出てしまったのか、ハイテンションキャラでした)その時、栗原さんが言った一言「背骨とキャラは歪んでいくものですね」「背骨は万病の元」とも申しておりました。上手い!!しかも、その前には「なんか、合わせるのに慣れてくると段々工夫したくなってくるな~」と言い、菊田さんをヒヤヒヤさせておりました。そして、一通り収録も終わり、最後に抜き録りといって取り直したい部分や重なっているセリフを個別に録音するのですが、「じゃあ、4人のため息もらえますか」とお願いすると、「今なら、100種類くらいのため息がだせますね!!」と言っておりました。案の定、一発OKでした。そして、ため息もばっちり録れ最後の最後に「なんか、長い間声優やっている気がするな~」と言ってました。楽しんでやって頂けて何よりです。これを機に栗コーダーカルテット声優デビューなんてことになったら…でも、栗原さんたちは「楽しかったけどもう、やっぱり演奏の方が楽だ」そうです。フエフエ音楽会の栗コーダーも楽しさなら負けないと言っていたように、ホントに何でも楽しんでやれる人たちなのだなぁ…と思いました。なおかつ、今回の音楽は栗原さんによる書き起こしの曲が4曲もありますからね!!そりゃあ贅沢ですよ。ほんと、永久保存版ですね。見逃してしまった人は、ビデオの発売を待て!!といったところでしょうか。さらに、栗コーダーの曲に合わせて踊るキャラクターたちのかわいいことかわいいこと。なんだか、あそこのシーンを見ているだけでも心が和みます。さすが、本郷さんの演出です。(作画監督は高倉静香さんの最強コンビです)アニメーションてすごいですよね。あの、Aパートのラストシーンのように絵と音楽だけで良い気分になれる…最終回を見た人もそんな風にキョロちゃんのことを温かく見守り続けていてくれたのだなぁとしみじみ思います。
 最後に、こんなに楽しい現場で終われたことをとても光栄に思います。色々な人との出会いがあり、キョロちゃんのキャスト、スタッフはまた別の道を歩いて行きます。キョロちゃんもきっと今頃友だちを作るために新しい旅をしているのでしょう。そしてキョロちゃんを大好きでいてくれたファンの皆様も友だちを沢山作って下さい。

何てったって、「楽しいのが一番ですからね!!」

今日のカツマウス
長い間、キョロちゃんお疲れさまでした。カツマウスも幸せの道を歩んでいって下さいね?
今日のえるめす・カマガタ
同じく、お疲れさまでした。これからもエルメス大好き?でいてくださいね。

特別企画:フミコの部屋
すごい!何がすごいって、バックステージ・レポートの絵がうまい!うますぎる!!でも、怖い…でも感動したオガリエでした。

というわけで、この編集後記も今回で最終回です。あまり為にならないページでしたが、応援してくれた全国5人くらいの方々、ありがとうございました。毎週、ネタに詰まりながらも続けてこられたのは楽しみにしてくれる人がたとえ5人でも(もっといるのか?いないのかっ!?)いてくれたということは、とても励みになりましたね~。まだまだ話したいことがあったりなかったり…というわけで、ありがとうございました。なんだか、さよならがいいづらいですね…あ、ちょっと泣きそう。そんなことを言っていても締まらないので、みなさん、お元気で!!


<<<back

back