![]() |
オガリエのひとり編集後記 #034 ◇ [2000.9.21 up} | |
![]() |
|
オガ: |
日本中が、YAWARAちゃんの金メダルに感動して、オリンピックも盛り上がりつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、みなさまはもう「キョロちゃんオリジナル・サウンドトラック2」は聴いていただきましたか?音楽の秋です。美しい音楽に身を委ねてみてはいかがでしょうか?今回はホントにジャケットがイイッ!!HPでもご紹介していますが、手に取るだけでなんだか癒やされる気分になるのは私だけ!?そしてまた、曲のイメージとジャケットがぴったりなところは流石ですね。曲を聴いてもモチロン癒やされます。なんだか、私さっきから癒やされたがっていますね。疲れているのでしょうか…夏に遊びすぎたからでしょうか!?そう、キョロちゃんのサントラはそんな、“夏にハメはずし過ぎちゃった人”にもお勧めです。 秋はLet’sヒーリング!!です。 そして、なんと「キョロちゃん」音楽の作曲を手掛けてくれている栗コーダーカルテットの栗原正己さんが「アニメージュ10月号」に登場しています!!主に「キョロちゃん」の音楽についてなのですが、栗原さん曰く「リコーダーの魅力は簡単そうに見えて実は奥が深いところ…日本にも上手い演奏家はたくさんいますが、僕らはちょっとつたない演奏のままでいたい」と申しておりました。それが、いい感じの音を作れるポイントだそうです。なるほど納得ですね。「キョロちゃん」を語るときに、音楽は非常に重要な要素となると思います。物語から音楽が創られ、音楽が物語を引き立てる。そして、ふたつがうまく混ざり合い、「キョロちゃん」の世界観を築き上げて行くのではないでしょうか…。栗原さんが語ってくださった言葉は、同時に「キョロちゃん」らしいな~とも思われました。「アニメージュ」の取材は、都内某所の栗原邸で行われました。オートロックのインターホンを押すと、栗原さんはすかさず「あ~、どうも。僕ちょっと駐車場に行かなければいけないので上がっててください」と、いきなり言われました。え…上がっててと仰りましても、初めて伺うんですけど良いのでしょうか?と疑問に感じながらもアニメージュ編集の方と、当社の宣伝担当Mさんとモジモジしていたのですが、なかなか戻らないので勝手に上がらせてもらっちゃいました。初め、私と宣伝Mさんは部屋の中を感心して眺めていたのですが、途中から栗原さんに誘われ、取材に参加する事に…というよりはリコーダーの数々を見せてもらい、ちょっとしたリコーダー講座になりました。栗原邸は柔らかい照明に包まれた、非常に居心地の良い部屋でした。 ところでみなさんは、栗コーダーカルテットのライブへは行ったことありますか? もし、まだ未経験の方はぜひ行ってみて下さい。前回、私は南青山のMANDA-LAでのライブへ行ったのですが、“音楽というのは音を楽しむ”ということを改めて感じたライブでした。キョロちゃんの中で使われている曲も演奏して下さるので、初めての方でもお勧めです。“KYORO-NET”からも栗コーダーカルテットのホームページへ行けるので、そちらもご覧になってみて下さい。ライブ情報も満載です。 というわけで、キョロちゃんのサウンドトラックを聴いて秋の夜長をお楽しみ下さい。 |
今日のカツマウス&えるめす・カマガタ | |
今日のカツマウス: 最近は事件がない。 今日のエルメス・カマガタ: 最近、滅入っているらしい。 |
新装開店(?):フミコの部屋 | |
フーミンに影響されて私もイメチェンしました。私の場合は広末涼子を意識しました。でも、みんな苦笑するだけで特にコメントはない。寂しいっすね。 |
<<<back | / | next>>> |