初日舞台挨拶・オフィシャルレポート
2月9日、東京・新宿ピカデリーにて映画『スタードライバー THE MOVIE』の初日舞台挨拶が行われた。主人公ツナシ・タクト役を演じた宮野真守をはじめ、シンドウ・スガタ役の福山潤、アゲマキ・ワコ役の早見沙織、サカナちゃん(気多の巫女)役の戸松遥、ヨウ・ミズノ役の日高里菜、ニチ・ケイト役の小清水亜美、ワタナベ・カナコ役の新名彩乃らが登壇。
公開初日を迎えた感想を聞かれた宮野は「『スタードライバー』は本当に大好きな作品。この作品にかける想いや注いだ愛情を、こうしてまた、劇場版という形でみなさんにお届けできて嬉しいです」とコメント。「『スタードライバー』は、監督の遊び心がふんだんに盛り込まれています。僕たち自身も「青春」していました。みなさんもタクトたちとともに「青春」してください」(宮野)。
さらに、タクトのライバルとなるスガタ役の福山は「冒頭の新作パートでジーンと来て、涙が出てきました。そのときに、自分は本当にこの作品が好きだったんだな、と。一日でも早く、みなさんに観て頂きたいと思っていたので、今日を迎えられて、本当に嬉しいです」。ヒロインのアゲマキ・ワコ役を務めた早見は、「私も福山さんと同じく、冒頭で涙が出てしまいました。「ずっとクライマックス!」な『スタードライバー』を、ぜひ劇場の大スクリーンで観ていただければ、と思います」と話し、会場からは大きな拍手がわきあがった。。
また、本作では島の巫女として新曲のヴォーカルを担当した早見。「ワコが歌う『光のオクターブ』は、南十字島での爽やかなシーンにぴったりの曲。明るくてキラキラした曲になったかなと思いますね」。また、同じく劇中で巫女の歌声を披露した戸松と日高は「(サカナちゃんが歌う)「モノクローム」をつい先日、自分のライブでも歌わせていただいたんです。オンエアが終わってもう2年近くが経ちますが、イントロを聴いただけで客席がワッと盛り上がる。
本当に素敵な曲だな、と思いました」(戸松)、「「イノセントブルー」は、じつはテレビシリーズとちょっとアレンジが違うんです。今回の劇場版では、ミズノちゃんらしい明るいポップなアレンジになっているので、そのあたりも楽しんでください」(日高)。
今回の劇場版を観て、印象に残ったシーンを聞かれた新名は「ワコちゃんの歌のシーンが素敵でしたよね。すごくカラフルでキレイな映像で、感動しました」。さらに同じく印象的な場面を聞かれた小清水は、「やっぱり冒頭の新作パート。今回の劇場版は、テレビシリーズの再編集版ではあるんですけど「これからいったいどんな展開があるんだろう?」と、冒頭を観ただけでワクワクしちゃいました」。
さらに、今回の舞台挨拶には、テレビシリーズのOP・EDを担当した9nineも登場。劇場版主題歌である「colorful」を披露し、詰めかけた観客を魅了した。「主題歌という形で参加させていただいた、この『スタードライバー』。2年前にこの作品と出会って、背中を押してもらうことができました。今回の劇場版では、今度は私たちが観てくれた方の背中を押してあげられれば、と思っています」(西脇彩華/9nine)。
またインフルエンザのため、会場に来られなかった五十嵐卓哉監督に代わって、ボンズの大薮プロデューサーが登壇。監督からのコメントを読み上げた。「ご覧になってわかっていただいたとおもうのですが、僕の作る作品のほとんどすべてが「はじまりの物語」です。
この『スタードライバー』も例外ではありません。タクトたちの「人生という冒険」は、これからも続いて行きます。応援してやってくださいませ」(五十嵐監督)。
最後は出演者全員で、本作の決めポーズ「綺羅星!」をばっちり決めると、会場からは大きな歓声が。大きな盛り上がりのうちに、舞台挨拶の幕は閉じた。