2010.06.22
日本宇宙少年団(YAC)×宇宙ショーへようこそ コラボ企画!
日本宇宙少年団(YAC)×宇宙ショーへようこそ コラボ企画!
ポチ・リックマンが「宇宙」が大好きな子どもたちを応援!YACに応援出張中!
科学工作・実験、自然・天体観察、野外・社会貢献活動など次世代を切り拓く
『宇宙時代の地球人』を育む活動をしている「財団法人日本宇宙少年団」(YAC)と、「宇宙ショーへようこそ」がコラボ!
作品の登場キャラクター:ポチ・リックマンが、「JAXA」「YAC」「日本の国旗」の3つのマークの入った、
YAC公認ブルースーツを着て登場!
「宇宙ショーへようこそ」を観て、宇宙への興味を持ったかたはぜひ、ポチがナビゲートしているYACのHPを覗いて観てください!
**YACより**
日本宇宙少年団(YAC)へようこそ
きっと、「宇宙ショーへようこそ」をみた方は、
「なかまと一緒に、いろいろなことに挑戦してみたい!」
という気持ちになるはずです。
また、宇宙に行ってみたい! 宇宙ってどんなところかな?
と、ワクワクするはずです。
そんなあなたにおすすめなのが
日本宇宙少年団(YAC)です!
■日本宇宙少年団(YAC)とは
日本宇宙少年団(YAC)は、全国に130の分団があり、次世代を担う子どもたちを対象に、
宇宙をテーマにした科学工作や実験、自然や天体観測、キャンプや社会貢献活動をしています。
それらの活動を通して、「いのちの大切さ」を基本に、青少年に潜在する「好奇心」や「冒険心」、
「ものづくりの心」に火をつけ、また、団体行動を通して友情・親睦を深めています。
“子供たちが宇宙へ行く”という夢や冒険、仲間と助け合いながら困難に立ち向かっていく様子を描く
「宇宙ショーへようこそ」のストーリーが合致することから、本企画の実施となりました。
■活動紹介
・子ども宇宙サミット
・内之浦打ち上げ体験
・水ロケットづくり(八雲ホシカミ分団)
・山登り(藤沢分団)
・モデルロケット打ち上げ(名護分団)
・船外服(レプリカ)試着体験(摩周分団)
・天体観測(水沢Z分団)
本部長は、宇宙開発にかかわる多くの人にも影響を与えた「銀河鉄道999」の作者で有名なマンガ家の松本零士。
団長は日本人で初めてスペースシャトルに搭乗した毛利衛宇宙飛行士。
副団長は、スペースシャトルと国際宇宙ステーションでのミッションでロードマスターをつとめた山崎直子宇宙飛行士と、
2011年以降に国際宇宙ステーションでの長期滞在が決まっている古川聡宇宙飛行士。
今年から、YACとJAXAが手を組んで、「宇宙ホンモノ体験」という、ホンモノのロケットや施設、
研究開発者や宇宙飛行士とふれ合って学べるイベントが始まっているぞ!!
日本宇宙少年団や水ロケット全国大会、スペースキャンプについては、以下のページをチェックしよう!
●日本宇宙少年団(YAC)のウェブページ
http://www.yac-j.or.jp/
●宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターのウェブページ
http://edu.jaxa.jp/
●「宇宙ショーへようこそ」公式サイトhttp://www.uchushow.net/
ポチ・リックマンが「宇宙」が大好きな子どもたちを応援!YACに応援出張中!
科学工作・実験、自然・天体観察、野外・社会貢献活動など次世代を切り拓く
『宇宙時代の地球人』を育む活動をしている「財団法人日本宇宙少年団」(YAC)と、「宇宙ショーへようこそ」がコラボ!
作品の登場キャラクター:ポチ・リックマンが、「JAXA」「YAC」「日本の国旗」の3つのマークの入った、
YAC公認ブルースーツを着て登場!
「宇宙ショーへようこそ」を観て、宇宙への興味を持ったかたはぜひ、ポチがナビゲートしているYACのHPを覗いて観てください!
**YACより**
日本宇宙少年団(YAC)へようこそ
きっと、「宇宙ショーへようこそ」をみた方は、
「なかまと一緒に、いろいろなことに挑戦してみたい!」
という気持ちになるはずです。
また、宇宙に行ってみたい! 宇宙ってどんなところかな?
と、ワクワクするはずです。
そんなあなたにおすすめなのが
日本宇宙少年団(YAC)です!
■日本宇宙少年団(YAC)とは
日本宇宙少年団(YAC)は、全国に130の分団があり、次世代を担う子どもたちを対象に、
宇宙をテーマにした科学工作や実験、自然や天体観測、キャンプや社会貢献活動をしています。
それらの活動を通して、「いのちの大切さ」を基本に、青少年に潜在する「好奇心」や「冒険心」、
「ものづくりの心」に火をつけ、また、団体行動を通して友情・親睦を深めています。
“子供たちが宇宙へ行く”という夢や冒険、仲間と助け合いながら困難に立ち向かっていく様子を描く
「宇宙ショーへようこそ」のストーリーが合致することから、本企画の実施となりました。
■活動紹介
・子ども宇宙サミット
・内之浦打ち上げ体験
・水ロケットづくり(八雲ホシカミ分団)
・山登り(藤沢分団)
・モデルロケット打ち上げ(名護分団)
・船外服(レプリカ)試着体験(摩周分団)
・天体観測(水沢Z分団)
本部長は、宇宙開発にかかわる多くの人にも影響を与えた「銀河鉄道999」の作者で有名なマンガ家の松本零士。
団長は日本人で初めてスペースシャトルに搭乗した毛利衛宇宙飛行士。
副団長は、スペースシャトルと国際宇宙ステーションでのミッションでロードマスターをつとめた山崎直子宇宙飛行士と、
2011年以降に国際宇宙ステーションでの長期滞在が決まっている古川聡宇宙飛行士。
今年から、YACとJAXAが手を組んで、「宇宙ホンモノ体験」という、ホンモノのロケットや施設、
研究開発者や宇宙飛行士とふれ合って学べるイベントが始まっているぞ!!
日本宇宙少年団や水ロケット全国大会、スペースキャンプについては、以下のページをチェックしよう!
●日本宇宙少年団(YAC)のウェブページ
http://www.yac-j.or.jp/
●宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターのウェブページ
http://edu.jaxa.jp/
●「宇宙ショーへようこそ」公式サイトhttp://www.uchushow.net/